西京極 紫の館

京都サンガF.C.サポーターの日常をつづるblog。試合観戦のレビューの他にも趣味の映画や音楽、読書の感想なども書いていきます。

秀長さん  鞍馬 良/著  文芸社

【紹介文】
兄・秀吉の片腕として内政・軍事両面で辣腕を揮った一方、晩年を過ごした大和郡山では温厚なその人柄から大和大納言ではなく“秀長さん”と呼ばれ親しまれている戦国武将  豊臣秀長。その魅力に惹かれた著者が10年余の現地取材を敢行、3年半をかけて執筆した長編歴史小説

【総合評価】 ☆☆★★★(満点は☆5つ)
 ドラマ性 ☆★★★★
  独創性 ☆★★★★
 読み易さ ☆☆☆☆★

【西京極の読後感想】
兎に角、著者が秀長という人物に、とことん心酔しておられるのがビシバシ伝わります。ただ、そのせいで秀吉、秀長絡みのエピソードで非人道的な事件  たとえば黒田官兵衛が軟禁されてるのに早々と見捨てた荒木村重の謀反  だったりはすっぱりと無視されてます。昨今では冷酷非情な扱われ方が多い織田信長も、秀長にはとても優しく接するイイ人として描かれていたり…ここまで徹底していると、文句を言うより、微笑ましい。イイ人の周りにはイイ人しか集まらない、イイ人オンパレードな珍しい歴史小説…というより趣味の小説です。でも、悪しき所も描いてこそリアリティを感じられると思うけどなぁ、僕は。

人気ブログランキングへ